少し前になりますが、中古ショップ巡りをしていたところ、ポピニカの「
シグアドベンチャー」を発見しました。
しかもほぼ未使用品であるにも関わらず、非常に安い値段で売っていたので即購入。
ということで、今回はそのシグアドベンチャーをご紹介します。

映画「ウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ&ウルトラマンガイア 超時空の大決戦」に登場した、
高山我夢が開発した時空を移動できるスーパーマシーンです。
一応XIGのメカニックなので、玩具のフォーマットも他のメカと合わせた形になっていますね。

ナンバーは10番で、別売りの商品とも連動する仕様になっています。
ガイアのメカニックは、玩具的にも非常に完成度が高かった記憶が

中身はこんな感じです。
付属シールは既に貼り付けた後です。

こちらはオマケの「
チームエンブレム」です。
シグアドベンチャーには、ティガ、ダイナ、ガイアが揃ったスペシャルバージョンのものが付属していました。
チームエンブレムは他のメカニックにも付属しており、これは単体売りする場合に各商品のパッケージが小さくなりすぎるので、
そのフォローとして入れられたという話です。

では、シグアドベンチャー本体です。
まずは「
時空移動モード」と呼ばれる形態から。
これは他のメカニックの「コンテナモード」に相当する形態ですが、
シグアドベンチャーは六角形の姿ではなく円柱状になっていますね。
底面の車輪で転がして遊ぶことができます。

背面です。
残念ながら、緑色のパーツは劇中のように回転できませんでした。
しかしこんなに大掛かりな時空移動メカを作ってしまった我夢って一体・・・w

では、トランスフォーム!
アームを展開し、胴体部分を伸ばすことで・・・

変形完了、こちらがシグアドベンチャーの「
バトルモード」になります。
胴体部分はダイキャストパーツが使用されているので、見た目の割にはそこそこ重みがありますね。

正面から。
コクピット周りはメタルギアレックス的なデザインにも見えます。

背面です。
この状態でも転がし走行が可能です。

各部がフル可動するので、こんな大胆なポージングも可能です。
特に両アームは非常に良く動くので、かなり遊べる商品ですね~。

ウルトラ怪獣シリーズのキングオブモンスと並べて、劇中の対決シーンを再現!
(スケール的にはどうなんだろう?)

以上が、ポピニカのシグアドベンチャーの軽いレビューになります。
傑作揃いのガイアメカニック玩具の中でも、特にプレイバリューの高い一品だったのではないでしょうか。
改めて感じましたけど、私ってこういう変形モノ玩具に本当に弱いんですよね・・・w
youtudeでは、ウルトラファイトビクトリーの単独配信が更新されています。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
自分も昔買ってもらったXIGのライドメカの一つで、結構楽しんで遊んでた記憶が。
ただ楽しみすぎたのか自分の奴は腕の詰めが一部壊れてしまっています…w